浴衣をリメイクしたワンピース9
浴衣をリメイクしたワンピース8
明日から熊本で展示会

いよいよ明日から熊本で展示会が始まります。
以前にも載せましましたが、もう一度改めてお知らせします。
着物服・古布小物・古布染(墨染・柿渋染)
会場・熊本県伝統工芸館
〒860-0001 熊本市中央区千葉城町3-35
期間・6月24日(火)~29日(日)
時間・9:00~17:00(最終日15:00)
ウチを含む6人の作品が展示されます。
いつもと会場が違いますが、よろしくお願いします。
あと同時開催される
「おに、うさぎのタペストリー作り教室」もあります。
開催日・6月26日(木)、28日(土)の2日限り
参加費・3.000円 定員・先着5名様
※3時間程度の教室です。
裁縫道具(針、糸、ハサミ)は各自でご持参くださいますよう、お願いします。
後半のお天気に不安がありますが、来て頂けたら嬉しいです。
綿絽(めんろ)のセットアップ
太宰府に行ってきました!
先日太宰府に行って来ましたのでその時の写真をいくつか載せますね。
以前は太宰府でも骨董市などが開催されていたんですけどね。

西鉄二日市駅から太宰府駅行きに乗り換えたら
運良く新車両「旅人」(たびと)に乗ることができました。
普段鉄道にはあまり興味がない方ですが、各車両ごとに違う内装の壁紙や
外側のラッピングイラストが素敵だったので思わず撮ってしまいました。
もしも太宰府にお越しになる際はぜひ乗ってみてください。

やはり6月は紫陽花の季節ですね。
天満宮の参道周辺に沢山の紫陽花を見かけました。

そして太宰府天満宮といえば菖蒲も有名で毎年5.6月に花を咲かせます。
池の中に植えてあるのでとても涼しげですね。
毎年この菖蒲を見るのが楽しみになっています。
・
そういえば太宰府天満宮にはワールドカップ期間中限定のサムライブルーなおみくじがありました。
沢山の人が日本の勝利を祈りながらおみくじを引いていました。
以前は太宰府でも骨董市などが開催されていたんですけどね。

西鉄二日市駅から太宰府駅行きに乗り換えたら
運良く新車両「旅人」(たびと)に乗ることができました。
普段鉄道にはあまり興味がない方ですが、各車両ごとに違う内装の壁紙や
外側のラッピングイラストが素敵だったので思わず撮ってしまいました。
もしも太宰府にお越しになる際はぜひ乗ってみてください。

やはり6月は紫陽花の季節ですね。
天満宮の参道周辺に沢山の紫陽花を見かけました。

そして太宰府天満宮といえば菖蒲も有名で毎年5.6月に花を咲かせます。
池の中に植えてあるのでとても涼しげですね。
毎年この菖蒲を見るのが楽しみになっています。
・
そういえば太宰府天満宮にはワールドカップ期間中限定のサムライブルーなおみくじがありました。
沢山の人が日本の勝利を祈りながらおみくじを引いていました。
7月の展示会「夏のやすらぎ四人展」のお知らせ
麻のワンピース
絣のチュニック5
絣のワンピース3
熊本の展示会のお知らせ

今日で彩雲洞の展示会が終わりました。
来てくださった皆さまに感謝します。
実は今月はもう一つ展示会がありますのでお知らせしますね。
・
着物服・古布小物・古布染(墨染・柿渋染)
会場・熊本県伝統工芸館
〒860-0001 熊本市中央区千葉城町3-35
期間・6月24日(火)~29日(日)
時間・9:00~17:00(最終日15:00)
ウチを含む6人の作品が展示されます。
いつもと会場が違いますが、よろしくお願いします。
あと同時開催される
「おに、うさぎのタペストリー作り教室」もあります。
開催日・6月26日(木)、28日(土)の2日限り
参加費・3.000円 定員・先着5名様
※3時間程度の教室です。
裁縫道具(針、糸、ハサミ)は各自でご持参くださいますよう、お願いします。