fc2ブログ

色違いの麻のシャツ


黒と白と色違いですが、同じ麻で作ったシャツです。
七部袖なので日差しが気になる時にも着やすいし
麻なので風通しがいいので、気温と湿度の上がるこれからにお勧めです。
色合いもモノトーンで落ち着いた雰囲気です。

スポンサーサイト



浴衣をリメイクしたワンピース2


こちらも去年からの作品です。
前回紹介したものとは別の浴衣をリメイクして作ったワンピースです。
色は単色ですが大きめの柄が特徴です。
今年は夏用にこういったワンピースを複数作ります。
涼しそうでいいですね。

絣と型染めのベスト


ほとんど絣ですが肩とポケットの部分に型染めを使っています。
首もとはハイネックではなく小さな襟がついています。

ゴールデンウィークが始まりましたね。
こちらでも県外ナンバーを多く見かけるようになりました。
せっかくの休みなので外に出たい気持ちもありますが人ごみが辛いですね。

ガーゼのジャンバースカート


ガーゼを柿渋染めにして作ったジャンバースカートです。
以前同じ生地で作ったベストを紹介しました。
今回はジャンバースカートなのでベストよりも細くなったように見えますね。
染めてありますが、ガーゼなので透けるおそれがありますので、下にちゃんとインナーを着ることをお勧めします。
いつもと違う場所で撮影しているのでハンガーが見えています。
見づらかったら申し訳ないです。

浴衣をリメイクしたワンピース


昨年からのものなのですが、浴衣をリメイクして作ったワンピースです。
見えづらいかもしれませんが、二種類の花柄になっています。
浴衣なので風通しもいいのて夏に着るのにぴったりですね。
こちら福岡ではすっかり初夏の陽気になっていますが、地域によっては(山沿いとか)まだ雪が残っていたりもするんでしょうね。
私なんかは絶対住めないんだろうな。

絣と筒がきのチュニック(短め)


七部袖ぎみのチュニックです。丈も短め
生地はウチでよく使っている絣と筒がきです。
筒がきは反物の柄によって全て違うので様々な部分に使っています。

昨日から雨のせいか少し肌寒く感じますね。
昨日今日と冬の装いをした人たちをよく見かけます。
私は大半の冬物をなおしたので服装に困りました。

ガーゼの柿渋染めのベスト


今回は初めて紹介する生地で作ったベストです。
厚手のガーゼを柿渋染めにしてあります。
染めたときにできた模様が柔らかいので無地の服にも柄の服にも合わせやすいと思います。
全体的に薄めなので茶色でも軽やかに着ることができますね。
あとこの写真はいつもとは別の場所で撮影しています。
いつもの場所で撮影したら色が同化して境界線が分かりづらくなったからです。

藍無地と筒がきのロングベスト


柄を見せるため表と裏を載せました。
sumire-81-b.gif
藍無地と筒がきで作ったベストです。
松と笹の柄がポイントに見えるように配置しています。
形もこれからの季節に着るのにいいデザインになっていますね。


第四回燃える骨董・古布市


2月にも開催された骨董・古布市が再びやってまいりました。
期間・2014年5月24日(土)・25日(日)
時間・午前9時~午後4時(最終日は午後3時まで)
場所・ホームセンター ドンマルク
詳しくはこちら直方建材 広川店もどうぞ
場所は前回と同じです。
どうぞよろしくお願いします。

写真は藍無地と筒がきで作ったチュニックです。
以前同じ生地を使った為微妙に違うものを紹介しました。
似ていますが違う服です。

絣と筒がきのチュニック


左右部分が絣、真ん中の部分が筒がきで作られたチュニックです。
今まで紹介した同じ型のものは真ん中がパッチワークになっていました。
今回は筒がきの柄をどんと目立つように持ってきています。
いつもとは雰囲気が違っていいですね。

二種類の縞のベスト


柄を見せたいので表裏載せてます。
sumire-77-2.gif
見えづらいかもしれませんが、二種類の縞を使っています。
柄の部分は子供用の着物を使いました。
後ろからも注目を浴びそうなベストですね!


無地と筒がきのベスト


藍無地と筒がきのベストです。
いつもの前が開いているものと違っています、襟もありません。
こういった形のものも可愛いですね。

4月から消費税8%になったのをじわじわ感じています。
先月に比べどこのお店でも人が少ないと思います。
あと太宰府の名物梅ヶ枝餅が120円になったのに驚きました。
5%の時は105円だったのですが、今までかなりギリギリでやっていたんでしょうね。
消費税だけでなく燃料費や材料費も年々上がっているので仕方のないことかもしれません。

パッチワークのジャンバースカート


よく作っている形のジャンバースカートですが
パッチワークが他の物よりも大きめです。
そのせいか少し可愛くも見えます。
生地は主に絣を使用しています。(時々違う物も混ざっていますが)

藍無地と筒がきのジャケット


藍無地と筒がきで作ったジャケットです。
以前も似たジャケットを紹介しましたが、あれと生地は同じものを使用しています。
しかし筒がきの違う部分を使ったのでそれぞれの柄に違いが見えます。
ジャケットを紹介するのはもう暑いかなと思っていましたが
今日は季節が逆戻りしたように寒いので違和感がなくなりました。

縞とふろしきのロングベスト(みやこ染め)


縞とふろしきをみやこ染めにして作ったロングベストです。
全体が落ち着いた茶色なので何にでも合わせやすいと思います。
写真では見えませんが下の方が広がっていてゆったりと着れます。

プロフィール

SUMIRE

Author:SUMIRE
ようこそ!
全て一点物の絣や古布服を丁寧に手作りしています。
作品の紹介(販売済み多し)や展示会のご案内がメインです。
通信販売はこっとんコットンさんに楽天市場でお願いしています。
ひろかわ藍彩市場にて展示販売をし頂いています。詳しくは="広川町産業展示会館">広川町産業展示会館こちらをご覧ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
来訪者さま
ブログパーツ
PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキング
押して頂けると励みになります!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR