fc2ブログ

白のぼりのジャケット(柄大きめ)


柄が大きいので表と裏の両方を載せました。
sumire-73-b.gif
白のぼりのジャケットです。
以前紹介した別の物より柄がはっきりして濃いです。
この時期は寒いのか暖かいのか分からなくなる時があるのでこういった薄手のジャケットがあると便利だと思います。

明日から4月・・消費税が8%になりますね・・。
他にも色々な物が値上がりするので本当に憂鬱です。
これを乗り切れるようやりくりしていかなければなりませんね。


スポンサーサイト



のれんとのぼりのフード付きベスト


のれんと(柄部分)のぼりを柿渋染めにして作ったベストです。
ロングベストな上フードが付いているので丈が長く見えますね。
最近すっかり春らしくなったのでこんな袖のない洋服を着るのにいい気候になりましたね。

東京の展示会に出している作品

明日までとなりましたが東京で委託していただいている作品を紹介します。
どちらも過去に紹介したものですが。


↑絣のジャンバースカート
sumire-61.gif
↑白のぼりと墨染めのベスト

今月はこの東京や柳川だけでなく大川や北九州でも展示会があったのでとても慌ただしかったです。
柳川の期間と重なったりしたので全て紹介することができませんでした。
来てくださった皆様本当にありがとうございます。

柄の大きいのぼりのジャケット


柄が大きいので表と裏の両方を載せてみました。
t-3b.gif
のぼりで作ったジャケットです。
裏に顔があったりと面白い作りになっています。
こちらも今開催中の東京の展示会に出していますので
よろしくお願いします。


藍無地と筒がきのベスト


藍無地と筒がきで作ったベストです。
一昨日紹介したベストよりも丈が少し長め。
これくらいの方が着やすいでしょうか?
今日から東京の西新宿の西口広場イベントホールの工房美雪にて委託販売をしていただいています。
21日~27日までなので良かったら足を運んでみてください。
このベストもそちらに送っています。
よろしくお願いします!

パッチワークのベスト


細かなパッチワークが特徴的な短めのベストです。
全体的なトーンは落ち着いていますが、色々な生地を使っているので賑やかに見えます。

今日は特に黄砂と花粉が酷いです。
天気は晴れのはずなのに太陽が見えません・・。
花粉症の身には辛過ぎます。

続・柳川に出している作品(ベスト・チュニック・コート)

今回の柳川の展示会は期間が長いのでもう一度出展作品を紹介します。
どれも以前紹介したものです。


↑絣と筒がきのベスト
sumire-58.gif
↑大小の絣のチュニック
sumire-41.gif
↑絣と筒がきのコート
こちらの3点も現在柳川に出展しています。
よろしくお願いします。



柳川に出している作品(ジャケット・パンツ・ジャンスカ)

過去に紹介した作品ですが、柳川の展示会に出していますので
ここで再度紹介したいと思います。


↑絣と刺し子のふろしき(茶染め)のジャケット。
ct-17.gif
↑筒がきのパンツ。
hiro-5.gif
↑幕の柿渋染めのジャンバースカート。
けっこう前のものもありますね。
どれも去年紹介したものです。
もしお越しになられたらぜひ手に取ってみてください。



縞とふろしきのロングベスト


細かい縞模様と肩のふろしきの柄が特徴的なロングベストです。
腰の部分が広がっているのでスカートのようにも見えます。
お腹も隠れます・・・。

明日から柳川で展示会が始まります。
初日は12時からと変則的ですが開催される期間は長いので問題ないですね。
よろしくお願いします。

東京の展示会について


詳しいことが判明しましたのでお知らせしますね。
主催・工房美雪
期間・3月21日(金)~27日(木)
場所・西口広場イベントホール
東京都新宿区西新宿1丁目西口地下1-1
(地図がなくて申し訳ない)
こちらでお世話になります。
委託になりますので本人はいません。
ご都合よろしかったらお越しになってみてください。
ちなみに写真の藍無地と筒がきのチュニックはこの展示会用に送りました。
よろしくお願いします。

白のぼりのジャケット


白いのぼりで作ったジャケットです。
薄らと墨絵の柄が見えて完全な真っ白ではありませんが、逆にそれが味になっています。
寒の戻りもようやく終わりそうなので
これからはこういった春使用の服が活躍しそうですね。
しかしここ数年春と秋が極端に短くなっているのが気になります。
程よく過ごしやすい時期は長い方がいいのですが
これも環境の変化なのでしょうかね?

はっぴの半袖シャツ(ストライプ)


はっぴで作った半袖のシャツです。
ストライプに所々見えるはっぴの柄が目を引きますね!
暖かくなったおかげでしょうか半袖ですが作ってすぐ(紹介する前に)販売済みとなりました。
ありがとうございました。

こんど東京の展示会に委託していただくことになりました。
くわしい場所と期間は後日お知らせします。
新しいものと以前ここで紹介したものをお願いする予定なので
そちらの紹介もしますね。

柳川の展示会について


来週から柳川市にあるカフェで展示会をします。
期間・3月13日(木)の12時から~18日(火)まで
時間・11:00~17:00
場所・カフェ&ギャラリー「BUNCHOM(バンカム)」の2階(ちゃんとした地図を用意できなくてすみません)
福岡県柳川市稲荷町の川下り船着場通りにあります。
(お問い合わせの際は失礼のないようにお願いします。
カフェなので住所と電話番号を載せていますが、
情報の無断転載、流用、悪用等はお止めください)
ウチを含めた数人の参加者の作品を展示します。
古布服から小物まで色々取り揃えていますので
ぜひお越しになってください!
また先日も書きましたがこの時期の柳川は、
さげもんと云うおひな飾りをあちらこちらで見ることができます。
町を歩くだけでも楽しい時期ですよ。

のぼりとはっぴ(法被)のみやこ染めのシャツ


白い部分はのぼり、茶色の部分ははっぴをそれぞれみやこ染めにして作ったシャツ。
染め方は同じなのに生地が違うことによって全く違う風合いになります。
落ち着いた同系色のバイカラーに見えますね。

今日はひな祭りですね。
我が家でひな飾りをすることはありませんので、各地であるおひな祭りを見に行きたいです。
福岡ではよく柳川市のおひな祭りを紹介することが多く私も何度か行ったことがあります。
(他にも紹介されるところもありますが)
昔からある民家や商家にはとても古いひな人形があることもしばしば。
今のようなきらびやかで綺麗なひな人形ではありませんが、歴史を感じる趣きがあります。
今年は行けるかな?

藍無地と大漁旗の墨染めのチュニック


薄めの藍無地と大漁旗の墨染めを組み合わせて作ったチュニックです。
肩と袖のところから切り替わっているバイカラーです。
以前紹介した幕の柿渋染めで作ったものより丈が長めになっているのが特徴。
藍の色がさわやかですね。
早いものでもう3月になりました。
ちょっと前に新年を迎えたような気がしています。
年を追うごとに時間の流れが早くなっていくように感じます。

プロフィール

SUMIRE

Author:SUMIRE
ようこそ!
全て一点物の絣や古布服を丁寧に手作りしています。
作品の紹介(販売済み多し)や展示会のご案内がメインです。
通信販売はこっとんコットンさんに楽天市場でお願いしています。
ひろかわ藍彩市場にて展示販売をし頂いています。詳しくは="広川町産業展示会館">広川町産業展示会館こちらをご覧ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
来訪者さま
ブログパーツ
PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキング
押して頂けると励みになります!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR