fc2ブログ

絣のジャンバースカート(刺し子とピンタック)


よくあるタイプのジャンバースカートですが
実は細かく刺し子がされていたり、胸元やポケットや裾にピンタックが施されています。
大変手が込んでいるので、実物をお見せできないのが残念です。

スポンサーサイト



第三回燃える骨董・古布市無事終了


昨日、一昨日と開催されました骨董市も無事に終了しました。
来場してくださった皆様ありがとうございます!
やはり天候が良かったのでたくさんの人が来られました。
しかし中には花粉症を理由に来られなかった人もいて残念です。
山が近かったせいでしょうか?

ko-1.gif
今回ホームセンターが会場だったので
写真のような小さなログハウスに展示することになりました。
もちろん初めての経験です。
おかげで屋外でしたが風と日差しを避けることができました。
次の展示会ですが、3月の中頃に柳川(一昨年もしたバンカムさんで)ともしかしたら北九州であると思います。
あと東京の展示会で委託して頂く予定もあります。
くわしい事が分かり次第お知らせしますね。


はっぴの半袖シャツ


いよいよ明日から骨董市が始まります。
今回は建材を扱っているところが主催なので、ログハウスの中にセッティングしてきました。
後日その写真を載せたいと思います。
とにかく明日と明後日は天候に恵まれそうなのが嬉しいです。
たくさんの人が足を運んでくれることを祈ります。
写真ははっぴで作ったシャツです。
グレーの中に赤と黒の模様がはいって目を引きますね。

フード付きコート(絣のパッチワーク)


以前も似たコートを紹介しましたが、別の物です。
腰の辺りのパッチワーク部分が違います。
見比べてもらえると分かりやすいかも。
先週末手づくりフェアがあったばかりですが
今週末も骨董市が開催されてウチも参加します。
以前早くにお知らせしたので忘れられているかもしれないので地図をもう一度載せますね。

moeru-map.gif
サムネイルなのでクリックすると大きな画像になります。
期間は2月22日(土)23日(日)・午前9時~午後4時(最終日は午後3時まで)
よろしくお願いします!


幕の柿渋染めと大漁旗の墨染めのシャツ


大雪が各地で被害を出しているようですね。
雪のせいで立ち往生する車の列は以前にも見た記憶があります。
孤立している地域もあるそうなので心配です。
雪に慣れていないところに降ると大変だと改めて思いました。
冬が長くて辛いので春が待ち遠しい。
写真は幕の柿渋染めと大漁旗の墨染めで作ったシャツです。
バイカラーだけど落ち着いた色なので派手にならなくて着やすいと思います。
季節外れの半袖ですが、早く暖かくなるようにと願いあえて載せました。

手づくりフェア終了

先日開催された手づくりフェアの写真です。

会場はマリンメッセ福岡、開催中は冷たい雨が降ることが多く寒い二日間でした。
それでも来場される方は多く、会場も賑わっていました。
こんな天候でも来場してくださった皆様に感謝します。

te-2.gif
こちらはウチのブースの写真。
今回は別の方と共同して出展していました。
ウチは洋服だけでしたが、バッグや小物などもありました。

te-3.gif
別の角度からもう一枚。
お花を借りて胸元につけてみたら少し雰囲気が変わりました。



白のぼりと墨染めのロングベスト


白い部分は白のぼり、黒い部分は墨染めを使用しています。
フードもついていて春に軽やかに着れそうですね。(まだ寒いですが)
こちらも展示会にございますのでぜひ見てみてください。
いよいよ明日からマリンメッセ福岡にて手づくりフェアが開催されます。
14日(金)15日(土)の二日間ですが、よろしくお願いします。
天候と気温が心配でしょうがないですが・・一人でも多くの方がお越しになられることを祈っています。
後日に会場やセッティング後の写真を載せると思います。

油単(ゆたん)のジャケット


寒い毎日が続きますね。
こちら九州では山沿いくらいにしか雪は降っていないのに関東では平野部に大雪が降っていて驚いています。
写真は油単で作ったジャケットです。
一見白黒に見えますが、グレーの濃淡で微妙な違いを出しています。
こちらも今週末の展示会に持って行きますので、お越しになられる方はぜひ手に取って見てください。
その頃は寒さが和らいでくれていたらいいのですが。

綿の訪問着で作ったセットアップ


今回は上下2枚セットでの紹介です。
sumire-059.gif
綿の訪問着は初めて使用しました。
上下のセットでの販売になります。
セットで着てもいいし別々に着ても大丈夫です。
こちらも今度の展示会に持って行きますのでお越しになられる方はどうぞ手に取ってみてください。


柄違いの絣を使ったチュニック


大きい柄と小さい柄の二種類の絣で作ったチュニックです。
以前も同じ型のチュニックを紹介しました。
襟元のチャックなどが同じで似ていますが、あちらとは別のものです。
こちらは今度の展示会14日15日のマリンメッセに持って行く予定です。
これからしばらくは展示会に出せる作品を中心に紹介していくと思います。

筒がきと無地のジャケット


春の陽気から一転、冬の寒さに逆戻りしたので暖かそうなジャケットを紹介しますね。
筒がきと無地を左右非対称に組み合わせています。
首もとがちょっとだけハイネックになっていて、流行も忘れていません。

この寒さに話題が行きがちですが、もう一つ厄介な花粉の飛散も始まりました。
ウチは家族のほとんどが何かしらのアレルギーをもっているから大変です。
この季節は本当に憂鬱です。

今日は節分


今日は節分ですね。
各地で豆まきなどの行事が行われているようですが、我が家では長い事していない気がする。
せめて恵方巻を食べようと小さめの巻寿司を頂きました。
恵方巻として売ってあるものは大き過ぎてとても丸かじりなんてできません。
これで大丈夫なら少しでも福が訪れるといいな。

写真は絣のワンピースです。
大きめの柄がドットのように見えて可愛く仕上がっています。

絣と筒がきとふろしきのチュニック・


ここ数日は春を思わせる陽気が続いていますね。
そこで今回ご案内するのは半袖のチュニックです。
絣と筒がき、ふろしきと三種類の生地を使用しています。
絣はよく見ると刺し子が施されています。

今日あたりまでは気温が高く過ごしやすくてもまたすぐに冬の気候に戻ってしまうとか。
体調管理に気をつけないといけませんね。

プロフィール

SUMIRE

Author:SUMIRE
ようこそ!
全て一点物の絣や古布服を丁寧に手作りしています。
作品の紹介(販売済み多し)や展示会のご案内がメインです。
通信販売はこっとんコットンさんに楽天市場でお願いしています。
ひろかわ藍彩市場にて展示販売をし頂いています。詳しくは="広川町産業展示会館">広川町産業展示会館こちらをご覧ください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
来訪者さま
ブログパーツ
PVアクセスランキング にほんブログ村
ランキング
押して頂けると励みになります!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR